高速無線通信規格 Wi-Fi 6 の技術と対応製品ラインナップ

Wi-Fi 6 - 高速通信でもっと快適に!

Wi-Fi 6 は、最大通信速度 9.6Gbps の無線高速通信規格です。近年、クライアント増加傾向にある無線環境において、高速大容量通信を実現します。従来規格Wi-Fi 5 から「通信混雑回避」、「低遅延」、「省電力化」などの機能が強化され、オフィスのデジタル化や公衆無線LANサービス、IoT機器の利用などで最良のパフォーマンスを発揮します。

Wi-Fi 6 の特長

  • 従来のWi-Fi 5 までの通信量は最大8ストリームで6.9Gbpsでしたが、Wi-Fi 6では8ストリームで最大9.6Gbpsに向上しました。
    右の図は最も出荷ボリュームが多い Wi-Fi 5 と Wi-Fi 6 の4ストリーム(5GHz帯)の比較ですが、Wi-Fi 6 は前規格との比較で約1.4倍に通信パフォーマンスが向上しており、高速通信が可能になっています。

  • Wi-Fi 5 までは、1ユーザが1帯域を占有して通信をしていましたが、Wi-Fi 6 では、OFDMAにより1帯域を複数ユーザで分け合う相乗り方式の通信が可能です。複数ユーザの利用でもタイムラグの少ない高品質な通信を提供します。

  • MU-MIMOは、アクセスポイントの複数アンテナを効率的に利用する技術です。複数アンテナがそれぞれ異なるデバイスに向ける電波の位相を調整し、複数デバイス同時通信を行うことが可能となり、高いパフォーマンスを実現します。
    Wi-Fi 5 まではダウンロード側のMU-MIMOのみ使用可能でしたが、Wi-Fi 6 ではアップロード側でもMU-MIMO対応となり、双方向で複数デバイス同時通信が可能になりました。
    ※規格上ダウンロード側のMU-MIMOは必須搭載(ただし4ストリーム以上)、アップロード側のMU-MIMOはオプション搭載です。

  • 1024QAM対応により、Wi-Fi 5 の8bitデータ送信から1.25倍の10bitデータ送信に通信量がアップしました。大容量データコンテンツのデータ送受信の時間が短縮されます。

  • Wi-Fi 5 以前までは、近接するアクセスポイントが同一チャンネルを使用している場合、通信可能なアクセスポイントであっても通信中と判断され、通信ができませんでした。この通信の競合による順番待ちは輻輳を発生させ、帯域の中のデータを著しく消費してしまい、そのため通信速度が著しく悪化してしまう要因になっていました。
    Wi-Fi 6 では、アクセスポイントごとにカラー値を設定し、その色で識別し合うことができます。同一チャネルの異なるアクセスポイントが通信中でも、異なるカラー値であれば通信可能と判断して同一チャネル内での同時接続台数を増やし、チャネル内の干渉の影響を低減します。

  • Wi-Fi 5 では、クライアントがスリープモードに入ったタイミングを問わず一斉に起動していましたが、Wi-Fi 6 では、TWT(Target Wake Time)により、クライアントごとに起動時間をずらし、不必要な電力消費を抑えます。さらに関係のない端末はディープスリープモードに移行することで電池を長持ちさせることができます。

  • Wi-Fi 6 では、ガードインターバルとシンボル長を長くすることで、長距離通信において信頼性を向上させます。IoTをはじめとした低通信量のデバイス通信に最適です。

Wi-Fi 6 対応無線アクセスポイント

Nuclias Cloud対応 DBAシリーズ

Nuclias Connect対応 DAPシリーズ

オンプレミス無線コントローラ対応 DWLシリーズ

Wi-Fi 6 対応UTMファイアウォール

UTMファイアウォール対応 DBGシリーズ

ページトップに戻る